Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
リモート参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【初心者歓迎!】RailsとLaravelって違いはどうなの?
~ 基本機能の説明から自社サービスでの開発導入事例 ~
- 主に初学者向けに何を学んでいけば良いのか知って頂きたい。
- エンジニアとしてのキャリア選択にも生かして頂く。Railsを採択している会社、Laravelを採択している会社の例など。
注意事項
リモート参加枠は当日は、zoomというオンラインで通話できるツールを使って、繋ぎますので事前にツールのインストールお願い致します。
https://zoom.us/
中継用のURLは下記になります。
https://zoom.us/j/178955664
●登壇者へのご質問について
slidoにて受け付けます。当日改めてご案内させて頂きます。
https://www.sli.do/
イベントコード:L872
対象者
- 初級者でプログラミングスクールなどを卒業してから、Ruby(Rails)かPHP(Laravel)をやろうか悩んでいる方
- 中級者でRailsかLaravelを学ぼうか悩んでいる方
- 技術選定に悩んでいる方
▼基本情報
- 会場 : 東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル 5F C号 RUNTEQ
▼タイムスケジュール
LTは順番が変更する可能性がございます。
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
12:20 | 開場 | |
12:30 | ご挨拶・会場案内 | |
12:35 | Laravelの機能説明・導入事例 | カンボさん |
12:50 | Railsの機能説明・導入事例 | 井上さん |
13:05 | LT枠1「なぜRubyのスクールがJavaの会社を紹介するのか?」 | ひさじゅさん |
13:15 | 休憩 &質問タイム | |
13:20 | RailsとLaravel両方を実務で使ってみた感想 | TETSU |
13:25 | LT枠3 | 未定 |
13:30 | 閉会 |
LTテーマ Laravelの機能説明・導入事例
Laravelの基本機能から、Laravelを使っている企業の説明。PHPの歴史、PHPコミュニティの現状。 自社サービス開発、受託開発でのLaravelの導入事例を話します。
鈴木 孝之(カンボ)
1990年神奈川県生まれ。多摩大学経営情報学部卒。 文系の学部を卒業後、2013年に東京のITベンチャー企業にシステムエンジニアとして入社し、プログラミングを習得。 その後、株式会社フルスピードにwebエンジニアとして入社。フルスピードでは、大規模な広告配信サービスの管理画面開発を担当し、サーバサイド(php)からフロントエンド(JavaScript)まで幅広い開発に従事。2017年4月に独立。 リモートで地方や沖縄で半年ほどフリーランスを経験した後、2017年11月に沖縄で起業し、株式会社Re:Buildを設立。 現在は東京の企業様からの開発案件を請けつつ、自社Webサービスを開発中。
LTテーマ Railsの機能説明・導入事例
Comming Soon
井上慎也
株式会社テクトレ代表取締役。金融システム(C言語/Linux)の通信中継のアプリ開発に3年程経験後、フリーランスとしてRailsなどを中心にWebアプリ開発やプログラミング講師業を4年程実施した後に株式会社テクトレを立ち上げる。現在は、プログラミング学習の敷居を下げる為に、TechCommitというコミュニティ型のプログラミング学習環境や、研修なども行っている。好きなエディタは当然にVim。ビジネスアイデアをブレストしたり、Slackコマンドを作ったりするのが趣味のWebエンジニアでもあります。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.